JavaScript を有効にしてご利用下さい.
着付けのいらない着物革命!はさみを入れずに
一人で着られるカンタン着物
にお直し致します!
会員登録
ログイン
ごあいさつ
きのまま着物
イベント
ギャラリー
よくある質問
English
オンラインショップ
きのまま散歩@日本橋
今回は日本橋をお散歩します
レンタル着物のご用意もありますので
和服に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます
今回は午後のお散歩で、途中でティーブレイクがあります
時間:14時半~17時
参加費:1500円
※着物レンタルの方は別途2500円(13時半集合)
集合場所は、茅場町又は水天宮駅から徒歩数分の個人宅です。
参加申し込みいただいた方に別途お知らせいたします
浴衣で屋形船に乗ろう!
品川から東京湾を2時間半かけて巡る
少し小さめの屋形船を借り切りました♪
【日時】
8月12日㈫19:00~21:30
※10分前までに幸吉丸前に集合!!
★品川幸吉丸★
http://www.koukichimaru.com/index.html
外の夜景も肴に、美味しいお酒とお料理を愉しみませんか?
◎お料理は、
揚げたての天ぷらやお刺身、煮物、おつまみ、ご飯にお椀にデザートなど
◎お飲み物は、
ビール、日本酒、ウイスキーなどのアルコール、ジュースやお茶などソフトドリンクが飲み放題です。
※ご希望があればノンアルコールビールもご用意いたします!!
屋形船は19時に出廷しますので、
時間厳守でお願いします。
※遅れても19時に出廷します
【参加費】
1万円(Tax in)
☆浴衣の方は9千円☆
参加ご希望の方は、お早目にお申し込みください。
追って振込先をご連絡いたします。
参加費お振込み確認後の正式予約となります。
※お申し込み後のキャンセルはできませんのでご了承ください。
新月の夕涼み食事会
【終了しました】
六本木の大正ロマンの香り漂う特別な空間での
着物を着てのお食事会♪
◇◆要予約◆◇
※定員になり次第締め切ります
/////////////////////////////////////////
日時:7月27日(日) 18:00~20:00
会場:TEIEN TOKYO
http://www.teientokyo.com/
参加費:3500円
※お食事のみ/税・サービス料込
【ドリンクは各自お支払下さい】
参加条件:男女とも夏着物・又は浴衣でご参加下さい
※着物や浴衣の購入やレンタルなどのご相談もお受けいたします
///////////////////////////////////////////
浴衣の会@笹陣渋谷店
恒例の『浴衣の会』今年は【笹陣渋谷店】で開催致します
昨年はシンガポール料理屋で浴衣でしたね
今年は蕎麦屋で浴衣を楽しみましょう
皆さんが楽しんでいただけるような企画を考えております
当日、【浴衣レンタル(着付け付)】【着付け】【ヘアアレンジ】あります
そして!浴衣の会の前に書道家 久保田直樹先生による書道教室も行います
ぜひ浴衣で書道を楽しんでください
各々ご希望の方は事前にお願いいたします
日時:7月21日 土曜日
時間:18:00〜20:30
浴衣レンタル、着付け、ヘアセット希望の方は16:00〜
※要予約
会費:4,500円
●浴衣を着てきたら500引き
●浴衣レンタル 3,000円
●着付け、ヘアセット各1,000円
☆書道+浴衣の会 7500円(浴衣500円引き)
☆書道教室のみ 4000円
すみだ川アートプロジェクト
『和の心で遊ぶ書体験』〜夕涼み書&浴衣コーディネート講座〜
書家Rimiによる涼しげな書を
団扇にしたためる「夕涼み書」講座。
着物スタイリスト森田信子による、浴衣コーディネート講座。
浴衣お誂え会&書体験講座
【二四六書会&着物スタイリスト森田信子★特別コラボ企画★第一弾】
書道家Takasu Rimi さんの書の体験講座と、森田信子の浴衣お見立て会
今年は浴衣をお誂えしてみませんか?
お誂えというとちょっと敷居が高く感じますが、お手頃なお値段でお誂えさせていただきます。
自分のサイズにきちんとあったものを誂えれば着付けも楽で、着崩れもしにくく過ごせます。
まずはお気軽にご参加ください。
------------------------------------------
■6/10(日)13時半〜18時頃
■定員10名程度(先着順)
■参加費:3500円(書体験付)
■3コースご用意いたします。
1)お誂え2万円台コース(反物+お仕立代+帯+下駄)
2)お誂え4万円台コース(反物+お仕立代+帯+下駄)
3)お仕立て上がり1万円台コース(浴衣+帯+下駄)
※帯、下駄を省くことも可能です。反物持込みOK。
※お誂えの仕上がりは7月中旬の予定です。
※参加費に別途浴衣代金が必要となります。
■お持ちもの
お持ちのものと合わせたい場合は帯・下駄・浴衣などお持ちください。
筆(6/10に限り、お貸しすることも可能です)
■場所
二四六書会(渋谷駅徒歩7分/セルリアンタワーすぐそば)
※お申し込み後、詳細をお伝えさせていただきます。
------------------------------------------
浴衣だけでなく、帯や下駄を合わせるのがむずかしいからご相談したいな…。
帯や下駄はあるものに合わせたいので、どんな浴衣が合うんだろう…。
お誂えに興味はあるけれど、素敵なお仕立上がりがあればそちらもいいな…。
「きのみきのまま」についてお伺いしたいな…などなど。
ご相談だけでも結構です。
春の宴
3月21日春分の日に開催されました。
恵比寿の一軒家のレストラン【ビストロ・ダルブル】に120名の
お客様を迎え、盛況のうちに終了しました。
歌謡家さんの歌とピアノで始まり、
きのまま着物のデモンストレーション
花道家さん、書道家さんのパフォーマンス
写真家さんのスライドショーなど、盛りだくさんの内容で
春の宵を満喫していただきました。
着物姿の女性もたくさん来ていただき、会場はとても華やかでした。
PAGE TOP
イベントのご案内
お申し込み
過去のイベント
新月茶会
[イベント終了] 麻布・独歩
[イベント終了] NY総領事公邸夕食会
[イベント終了] 初釜体験会
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
配送方法・送料・ご返品について
古物営業法に基づく表記
特定商取引法に関する法律
Copyright(C)2009 Morita Nobuko With Heart. All rights reserved.